高等課程 授業料等
本校は公立高校と同様、国の就学支援金及び県の授業料軽減制度により、平成22年度より「授業料実質無償化」となりました。
ご家庭の収入によっては学費を実質無償化にすることが可能となり、授業料を心配することなく安心して学ぶことができます。
就学支援金と埼玉県授業料軽減補助金を充当することで年間授業料は以下の通りとなります。
鳥海学園 授業料軽減制度入学金、維持費の全額と授業料の一部(203,000円)を免除します。 |
国からの就学支援金として、基準を満たしたご家庭に授業料から118,800円~297,000円が軽減されます。 |
市町村民税が非課税の家庭を対象に38,000円~138,000円が支給されます。 |
埼玉県授業料軽減事業により市町村民税所得割額と就学支援金受給額によって補助金の額(54,900円~178,200円)が決定します。 |
就学支援金や上記事業は国や県の政策転換により変更・中止される場合があります。 |
年額 500,000円 |
鳥海学園 授業料軽減制度 203,000円 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
297,000円 | 59,400円 | 118,800円 | 47,000円 | 297,000円 | |||
237,600円 | 71,800円 | 131,200円 | |||||
178,200円 | |||||||
118,800円 | |||||||
正規授業料 | 市町村民税所得割額 非課税 |
市町村民税所得割額 51,300円未満 |
市町村民税所得割額 154,500円未満 |
市町村民税所得割額 304,200円未満 |
市町村民税所得割額 304,200円以上 |
■
=就学支援金額 |
■
=父母負担軽減事業 |
□ =保護者負担金額 |
奨学金とは授業料を無利子・有利子で貸与してくれる制度です。 |
学費等 | 入学金 | 授業料 | 維持費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
入学時 | 免除 | 148,500円 | 免除 | 148,500円 | |
後期納入 | 免除 | 148,500円 | 免除 | 148,500円 | |
年間合計 | 免除 | 297,000円 | 免除 | 297,000円 |
その他 諸費 | 諸費 | 保護者会費 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
入学時 | 17,100円 | 400円 | 17,500円 | |
後期納入 | 17,100円 | 400円 | 17,500円 |
預り金 (教材費) |
教材費 | |
---|---|---|
入学時 | 30,000円 | |
後期納入 | 30,000円 | |
年間合計 | 60,000円 |
教材費は教科書代や学校行事等で使用する一時預かり金です。 半期ごとに清算し明細をつけて残金をお返しします。 |
総計 | 学費等 | その他 諸費 | 預り金(教材費) | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
入学時 | 148,500円 | 17,500円 | 30,000円 | 196,000円 | |
後期納入 | 148,500円 | 17,500円 | 30,000円 | 196,000円 | |
年間合計 | 297,000円 | 35,000円 | 60,000円 | 392,000円 | |
上記合計に合わせて各コース別に別途費用が発生します。 |
授業料無償 だった場合 |
学費等 | その他 諸費 | 預り金(教材費) | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
入学時 | 0円 | 17,500円 | 30,000円 | 47,500円 | |
後期納入 | 0円 | 17,500円 | 30,000円 | 47,500円 | |
年間合計 | 0円 | 35,000円 | 60,000円 | 95,000円 | |
上記合計に合わせて各コース別に別途費用が発生します。 |
美術コース |
---|
芸大・美大受験のために美術受験予備校(
彩光舎美術研究所
)での講習を受けて頂きます。 予備校へ通う費用については自己負担となります。 |
総合コース |
---|
2、3年時に特別授業、講習会へ参加する際にかかる費用は自己負担となります。 |
基礎コース |
---|
年額 +240,000円 |
基礎コースは別室での個別授業やカウンセリング等の個別対応を行うため、授業料とは別に個別サポート・通信費(月額20,000円)を別途費用としてご負担いただきます。 納入については、半期ごとに一括納入となります。 |